タイトルは何となく、思い浮かんだ事を書きました。
凄くお久しぶりです。
みくです。元気ではないですが、何とか生きています。
さて、現在進行形で行っている事とはいったいなんでしょうか。
実験?それはもちろんですがもう一つあります。
そう、就職活動です。
先日、浪人・留年と苦労していた友人が無事内定を取ったそうで、自分の事のようにうれしかったです。
同時にぼちぼち後輩たちも内定を取っています。
私ですか?まだ、取れていません。
当然、焦りが出てきているのも事実です。
実際私は修士課程まで進学し、研究を行っていますが、具体的にこのような職種に就きたい!やこんな事を仕事にして社会に役立てたい!!という考えがないのです。
このような考えは、すでに社会で働いている方々からすると"ゆとり"や"何も考えていない"と思われるでしょう。
しかし、私が進学した一番の理由が"自分の知的好奇心を埋めたい"だったのです。
おそらく、修士に進学し研究を行っている方々の3割程度は同じ考えの方がいるでしょう。
このような考え方からか就職活動が上手くいっていません。軽い鬱にもなりつつあります。おそらく、これ!といった趣味がない事が原因でしょう。
朝起きて、ラボへ行き、作業し、夜帰宅し、自分を慰め、風呂に入り寝るだけを繰り返す日々に充実感なんてありもしません。
進学する当初はこんな事になるとは全く思っていませんでした。どこで踏み外したのかは謎です。
就職活動についてはまた、上手くいったらご報告させていただければと思います。
ブログをまた書いた理由は、何かをしないと辛いからです。家にいても本当にすることがないとこれまた辛いんです。
それではまた、明日更新します。頑張ります。
おやすみなさいノシ
追記
今日、ツイッタのフォロワーさんのキャスを聞いたのですが、声が凄く可愛く、癒されました。ぶっちゃけこれだけで生きていけるレベルです。