※この記事に出てくる写真は全てお店の許可を頂いて、撮影をして、掲載しています。
こんばんわ!
お久しぶりです。
銭湯大好き一般人のがわです!
ずっとコロナウイルスの影響で、ステイホームしていて全然銭湯に行っていませんでした。
緊急事態宣言が解除になり、6月に入ってからとある銭湯の貸し切りに行ってきたのでその話を書きます。
まず、事の始まりはとあるオンラインのイベントでセントモと「あそこの銭湯、貸し切りやってるみたいなんだけど行かない?」っていう話からあれよあれよと凄い速度で決まって、行ってきました。
どこの銭湯かもうすでに分かっている方もいますかね・・・。
そう、埼玉の川口市にある「喜楽湯」さんに行ってきました!!!
ええ、まずテンションがあがりすぎて外観取り忘れてました。
それはさておき。
予約をしていた時間に行くと、番台で色々と説明を受けます。
久しぶりに喜楽湯の番頭の方たちとも会ったので今の状況とか色々話をして、盛り上がりながら脱衣所へ。
喜楽湯さんの貸し切りは男湯でも女湯でもどっちでも大丈夫なんです。
貸し切りだからね。
だから、外気浴スペースが増設されていると聞いていた女湯側の貸し切りにしたんです。
こちらが増設された外気浴スペース
あえて言葉にはしませんが「最高」の一言ですね。
蚊取り線香の香りもまた風流で良かったんだよなぁ。
風鈴もあって、何となく夏を感じさせる感じでした。
一通り説明を受けて、さっそくお風呂です。
貸し切りであるのに、セントモと二人そろって端っこの方で身体を洗ってすみっこでお湯に入るという感じ。
貸し切りなのに他のお客さんのことを何となく考えちゃう辺り、きっとそういう性格なんだと思う。
お湯は私が大好きな暖かみと優しさがマッチしたお湯です。
どこか懐かしくも新しい、ほっとするお湯ってこういう事を言うんだと思います。
身体が温まった後にサウナへ。
サウナもやっぱりすみっこの方にひっそりと座る。
他のお客さんがいないので、扉の開け閉めはほとんどありません。
そのため熱はしっかりとこもっていて、熱々です。
元々喜楽湯さんのサウナは好きだったんですけど、改めて本当に良いサウナだなぁと。
サウナのあとは水風呂に。
水風呂も冷たすぎない感じで、入りやすいです。
実はこの日、私は自粛明け一発目のサウナだったんですが、本当に最高の一言です。
そして増設された外気浴スペースで休憩をする。
ゆっくりと外気浴スペースで体温が戻に戻っていく感じが良かった。
喜楽湯で外気浴ができるなんてなぁ、贅沢。
結局予定されていた2時間丸々お湯とサウナを満喫しましたが、セントモと共に「良すぎて二時間でも足りないね笑」って話をしました。
とにかく、最高だった喜楽湯さん貸し切り!
気になっている方はまだやっていると思うので是非とも。
こんな贅沢なこと、無いですよ~~~~~。
それではまた!
たたみ~~~~~~~可愛かった!